高松宮記念2020回顧
モーズスーパーフレア
高松宮記念1着(2着入線からの繰り上がり)。この馬らしく序盤から一気に発馬を決めてハナを奪取。後続が全馬手綱をギッチギチに持って手控える展開になり、後ろから絡んで来る馬がいなかった分、自分のペースを作れた。馬場も比較的良い状態だったし、スムーズで力を出せたという事じゃないかな。展開はこれ以上ない位にハマったと思う。
グランアレグリア
高松宮記念2着。直線で隣にいたタワーオブロンドンの出方を待ったのか、若干仕掛けが遅れた。結果論ではあるけど、あれさえなければと言う決着に。道中で折り合いは今まででは一番ついていたし、精神的にようやく普通になってきたのかも。手控える競馬であれだけやれたのだから今後も楽しみだし、距離も延ばせそう。
ダイアトニック
高松宮記念3着(4位入線から繰り上がり)。インの先手で折り合いを付けながらレースを組めた。直線これからと言う所で大きい不利を受けてしまって不完全燃焼の形に。不利を受けながら伸びた脚勢で半馬身差の入線まで持ち込んでいたのだから、まともにやれていれば、と言う煮え切らない所は残ってしまう。右回り同様、スパートを掛けると内側の手前に戻すね。クセなんだろうか。
クリノガウディー
高松宮記念4着(1位入線から繰り下がる)。普段から結構掛かる馬だから1200mは合っていたとも思う。他馬に囲まれなかった分、気分を乱さず走れたんじゃないかな。この馬は末脚は凄まじいけど、折り合いが毎回邪魔をしていた。
最後は走行妨害で降着したけど、和田騎手は内側にㇺチを持っていて、何度も馬を外に戻そうとはしていた。内にキレ込むのは分かっていた様子だったね。今まで正直気づかなかったけど、確かに、中京記念と東京新聞杯で体が内に流れている。今後も少し気を付けた方が良さそうだね。
ダノンスマッシュ
高松宮記念10着。ゲート直後に転倒するのではと思うほど躓き、鞍上が尻モチをバランスを崩した。そこから追って前に行くものだから掛かってしまったね。周りそのものは良い所を通ったと思うけど、重馬場で掛かると消耗が激しくなってしまうので、終い伸びなかったのも自明の理。スムーズならまた違うハズだし、立て直しを。
タワーオブロンドン
高松宮記念記念12着。中団で折り合いをつけて、馬場の良い所で上手く回った。福永騎手らしい手堅いコーナリングで直線も前が掃けていたのにも関わらず追って全く伸びず。前回と言い、これはどうしたかな。決して悪い運びはしていないだけに気になるね。少し重馬場で脚を取られ気味にはなっていたけど、それは他馬も一緒だから…。
コメント
タワーが調教100点!
勝ち馬が確か一桁代!もう少しで良いですから相馬眼を鍛えて欲しい。
基本的に馬に見る目がないのでyoutube及び、SNS上でも考察することは控えたほうが良いと思います。
馬術をされていたということで、それを強みにしているようですが、ほとんど的中されず、回収率も100%を大きく下回っているので、全く役に立っていないことが理解できます。
このような活動をされる前にもう少し勉強された方が良いと感じます。
被害者が少ない内に、活動の自粛をぜひお願いしたいです。